忍者ブログ
ヒトガタザッキョ  球体関節人形(スーパードルフィー)で遊ぶ管理人の趣味ブログです。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
性別:
女性
カウンター
メールフォーム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ドール友達がいないため情報がなくよく分りませんが、ドルパのガイドブックって何冊も持っていったほうがいいんですかね?
ガイドブックの数だけくじが引けるとか、そういうのですか?
もしそうならガイドブック3冊くらいは買うか・・・・・・・(これが限度だ)

というくらい、限定っ子が欲しいです。
いや、記念にたとえ可愛くなくとも買っとこうとか思ってたけど、せっかくのご当地物だし常長可愛いし、梵天丸もいいじゃん。ってことで、何とか手に入れようと思います。当日買えなかったら別の手段ででも・・・・・・。

それにしても常長、意外と知っている他県民の方々がいるようでビックリです。
政宗と違って西洋画で肖像が残ってる人だけに、ドールとのギャップがすごいですが、サンファンバウティスタ号をバックに撮影してみたいな~・・・あれ?今修復中だっけ?


yuuzou74.jpg

今回UPの写真はだいぶ前にとっていた写真の残り。

日曜日に写真を撮って更新するはずだったんだけど、先週金曜日に突如日曜日の出勤が言い渡され撮影が出来なかった。久々の休日の晴れだったのに。
その代わりの今日の休みですが、雨なのよね・・・・・・。




この間自分のブログを読み返してみたら、誤字が結構合って笑いました。
長文を一発変換してそのままとかが多いのが原因か・・・・・読み返しは必要だね、と反省。

拍手

PR


なんですか・・・?
まだ某ニュースは届いていませんが、そんな記事をチラッと目にしましたが。
大丈夫ですかね? 仙台の人ってか宮城県民は誰でも知ってる有名人ですが、他県民には思いっきり無名の方ですよ?
仙台にお越しのついでに『ふじや千舟』の支倉焼をどうぞ。一個食べるのに渋茶がすし屋の湯のみで一杯欲しい和菓子です。
幼っ子の梵天丸とか、いいなぁ・・・幼っ子は結局放置してしまうので見ないことにしていたのに、梵天丸かぁ・・・・・。買えってことだよね。まだどんなお顔なのかも分らないけど、そんな気になる。

ウチにニュースが来るのは月曜くらいなか?
そうしたらじっくり見てみようと思います。いや、じっくり見なくてもご当地物は手に入れようとするんだろうけど。
二度はない最初で最後の地元ドールイベントだしね。

fa6033e1.jpeg

ちょっと白とびしてますが、わらじを履いている写真。
サイズが13少年くらいまでのだったらしいので、やっぱりちっさいですが草鞋ナイス。
本当は黒足袋履いた状態でわらじにしたかったけど、黒足袋が滑って滑ってダメでした。履かせ方も色々やってみてこれがベストではないかと・・・・・。着物も袴も夏用の薄物ですが、袴が行灯なもんで、手甲に脚絆というセットは無理だなぁ。残念。いや手甲も脚絆も無いけどさ。

yuuzou70.jpg

草鞋履きでもちゃんと立つよ。

草鞋は『お人形のくに』で購入したものですが、実は17少年用がほしいとお願いしてあります。新店舗で~と言われたので、移転後のオープンが今から楽しみです。地下鉄入り口の隣のビルなので、前より帰って便利だしちょくちょく行けそう。何より委託品が多いのが嬉しいショップなので見てるだけでも幸せ。おばちゃんがうろうろしてても気にしないでね。

yuuzou71.jpg

で、仙台ドルパの話に戻ると、
当日何で行こうってのより、夕蔵つれていくかどうか、が問題です。
だって外にドールを連れ出したことが無いのよね。カメラを持って行くだけでも重いなぁとか思ってるのに。
苦労して連れてっても、結局出さないで終わるとかありそうでねぇ。若さと体力は遥か彼方なのよね。
どうなんだろう、連れて行って写真とか撮るかなぁ?
ひと月以上先の話だけど、今から考えておかないと仕事に追われてそまま~ってこともありえるので、今から心配しとくのよ。
夕蔵とか、夜久とか、う~ん。
車が無いのが痛い。

yuuzou72.jpg

先月は結局一回しか更新してなかった・・・・。
今月は頑張ろう、と思う管理人でした。

拍手



スマホの待ちうけが↑この画像の為、見慣れすぎて妙な感じですが、実は更新がだいたいひと月近くぶりです。

いや~地獄を見ました。
忙しいのに、普段より圧倒的に忙しいのに、普段より人がいない・・・・ってか一人だけってどういうこと!?
忙しいのは今月いっぱい続くのだけど、とりあえず大きな山は乗り越えたので更新です。
と言っても画像は5月の13日頃に撮ってたやつだけど。


fd5e707d.jpeg

いったいどれだけドールに触ってないのか、休みが全く無いわけじゃなかったんだけど、休みの日は雨降りが多く、しかも殆ど寝てすごしていたという此処1ヵ月。何か人としてすごくだめな気がするのだけれど、この疲労、この歳にはきついのよ。今も疲れが取れてるわけではなく酷く眠いです。

2f98cc30.jpeg

昨日まで結構涼しかった仙台ですが、今日は暑いです。私の部屋は30度になりました。
外の方がまだましという、そんな状況ですが、昨日までは寒いくらいで薄でのフリース羽織ってたのよ。ちょっとヒヤッとするようなそんな気温で、
「あ~今年の夏は涼しいかも~。でもそれが本来の仙台だよね~」
とか、そんな会話をしていたというのに。

やっぱり夏は暑いのかな・・・・・・


3b6c0853.jpeg

拍手



知らなかったんですけどね、そういうショップがオープンしたこと。
ぼへっとAnother Hevenの更新サイトを見ていたら、金針水晶様の記事に『仙台のお人形のくに』に商品を委託した という一言が目に入り、
「は?」
と。でもウィッグはでもストレートの黒が欲しいんだよなぁとか、そのうち見に行こうくらいに思ったのです。
でもその後、UNIVERSE様の商品が委託という記事を見てしまい、仕事帰りにそそくさっと行ってきました。とりあえず給料日前で超貧乏だったので最初は見るだけ。
カジュアルを着せないドール達ですが、UNIVERSE様のこのチャイナ、すごく欲しかったんですよ。実物見たのは初めてですが、やっぱり欲しいっ!ってことで、値段だけチェックして3日後、購入してきました。

yuuzou66.jpg

いや、本当はもっと後に買うつもりだったんですが、ショップのブログに『わらじ入荷』とあったもので、即行ったという。そんなオチ。
わらじもすごく欲しかったんだよね。17少年用サイズは無かったけど、買いました。写真も撮ったけど、それはまた別の日にでもUPします。
このわらじは履かせるのが大変でした。履き方って地方とか用途によって色々だった。
一番楽そうな履き方させてみたけど、足指が下駄足じゃないので紐をあっちこっちと通している間にずれてくるんですよ。

yuuzou67.jpg

まぁ、先ず今回はこのチャイナですよ。これパンツはついてないので履かせているのは土方デフォパンツとブーツ。黒い布靴とかあればもっと良かったかもですが、無いからね。

yuuzou68.jpg

このデフォパンツとブーツ、丸一日着せっぱなしにしてたら色移りしました。
その後、着物を着せてわらじを履かせるのに黒足袋を履かせて半日、更に色移りをし・・・・・・。この土方ボディはもしかしら夜久の傷レイズナーボディより色移りしているかも。あっちは黄変してるけどね。

yuuzou65.jpg

お人形のくににもっと色々委託商品入ったら嬉しいな、と思うこの頃でした。

拍手



大型の連休です。
そして、嘗て無いほど金欠な連休です・・・・・orz

写真4月の初めに撮った残り。
夕蔵に洋服着せたくなって撮ったんでした。
海賊服着せたのは良いけど、ベストの紐って上から下にじゃなかったっけ? と後から思った。
そしてこれに懲りずに土方のデフォ衣装を着せてみたいと思ってます。


yuuzou60.jpg

ウチは家の電気が暗めな上、スタンドも古いのしかないので撮影はほぼ全て自然光ですが、そうすると撮影が出来るのは晴れた日の午前中限定になります。
スタンドって、LEDライトとかのがあれば綺麗に撮れるのかな? あれ結構なお値段だった気がするけど。
宝くじ当たったら買おう、うん。
最近毎週BIGを購入してます。だってほら、キャリーオーバー結構あるしね。当たったらいいなぁという夢ですけどね。
実際当たったらまずは家を何とかしたいところですが、夢なら新しい家にSD専用の部屋があったりとか、思うのは自由だよね。京都にもいけるかもしれない、とか。

yuuzou61.jpg

しかしドルパってなんで連休の最後の日なんだろう。
遠くから行く人に冷たいよね。某クス。
たとえ連休の最初の頃に設定されてても私は行けませんが、行く人にはかなりキツイよね。
田舎の人間は欲しけりゃオークションで高額になったものを買えと言ってるようなもんだ。

拍手

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

Copyright c 人形雑居。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By はながら屋
忍者ブログ [PR]